top of page
検索

西陣百人一首講座 秋期令和6年7〜9月(3回)

  • 執筆者の写真: かるた 百人一首
    かるた 百人一首
  • 2024年7月26日
  • 読了時間: 1分

今期のテーマは、「百人一首の『歌枕』を探る」です。

小倉山、大江山、天の橋立・・・百人一首はどんなところを詠い込んでいるのでしょう。

興味ひかれますね。


講座は、全部で5コース。講座内容は各コース共通です。

Aコース 毎月第3火曜日 7/16、8/20、9/17

Bコース 毎月第3土曜日 7/20、8/17,、9/21

Cコース 毎月第4火曜日 7/23、8/27、9/24

Dコース 毎月第4木曜日 7/25、8/22、9/26

Eコース 毎月第4土曜日 7/27、8/24、9/28

会場は、西陣産業会館地階(西陣織会館の西側です)

時間は、いずれも10時〜12時。前半講義、後半百人一首を楽しむ体験。

受講料 各コース3回合計4,500円 (今期スタートしていますが8月からの参加可能)

※希望者は、無料で他のコースに重複参加可。ただし定員オーバーの場合は不可。

 2日前までに要連絡。


★参加ご希望の方は、お問い合わせフォームにてお申し込みください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
西陣百人一首講座 令和7年(4~6月)各月1回合計3回

★今期のテーマ/ 「百人一首<四季の歌>春・夏・秋・冬」          ~春6首(む)・夏4首(し)・秋16首(いろ)・冬6首(む)~ ★講座は、全部で5コース。講座内容は各コース共通です。 Aコース 毎月第3火曜日 4/15、5/20、6/17...

 
 
 
第50回・懇話と茶菓会  

当茶菓会の掉尾を飾る。 3月4日(火)10時~12時 北野天満宮文道会館ホール上京区馬喰町)にて開催します。 懇話:「和歌の神 菅原道真公と北野天満宮」(仮題)     北野天満宮 禰宜 東川楠彦氏 茶菓:菓子題「菅原道真公と北野天満宮に因んで」(仮題)...

 
 
 
「文学フリマ京都9」に出店します!

京都百人一首・かるた研究会代表の河田久章先生の著書『百人一首で京都を歩く』『百人一首を楽しむ・読本』を販売します。 日時 1月19日(日)11時~16時 会場 京都市勧業館 みやこめっせ1階 第2展示場 全面(ABCD面)...

 
 
 

1 Comment


hirokoarno
Aug 01, 2024

いつもお世話になります。

先日の「歌枕」のお講座、とても楽しかったです。また次回を心待ちにしております。

Like

京都百人一首・かるた研究会

〒602-8216​ 京都市上京区西堀川通元誓願寺上ル堅門前町414(西陣織会館西側)西陣産業会館地下1階

bottom of page